宿泊施設は、不特定多数の方が利用することから、消防法令により、火災時の初期消火や避難誘導のための計画作成、訓練の実施、消火設備や警報設備などの消防用設備等の設置、階段や避難口などの管理等、さまざまな防火安全対策を講じることとされています。
これらの対策が適切に講じられていることを消防機関が審査し、消防法令のほか、重要な建築構造等の防火安全に関する基準に適合していると認められた場合に「表示マーク」が交付されるものです。
「表示制度」の対象となる建物は、収容人員が30人以上で、地階を除く階数が3階以上の宿泊施設です。
※表示制度の対象外の建物について
表示制度の対象外となる建物(収容人員30人未満若しくは地階を除く階数が2階以下の宿泊施設)も、表示制度の対象である建物と同様に消防機関に申請し、消防法令のほか重要な建築構造等に関する基準に適合していることが認められた場合に、「表示制度対象外施設」である旨の通知を受けることができます。
表示マークの交付(更新)を希望する宿泊施設の関係者は、消防法令のほか、重要な建築構造等に関する一定の防火基準に適合していることを示す以下の書類を「表示マーク交付(更新)申請書」に添付し、諏訪広域消防本部予防課へ申請してください。
①防火対象物(防災管理)定期点検結果報告書
②消防用設備等(特殊消防設備等)点検結果報告書
③製造所等定期点検記録表(危険物施設が設置されている場合)
④特殊建築物等定期調査報告書
⑤その他消防機関が必要と認める書類
消防機関は、申請書と添付書類に基づき審査し、建物が表示基準に適合しているかを審査します。
なお、審査は書面審査を基本としておりますが、必要に応じて現地確認を実施します。
<表示基準>
・消防法令の基準(防火管理の状況、消防用設備等の設置状況及び危険物施設等)
・建築基準法令の基準(構造・防火区画・階段・避難施設等)に適合していること。
審査基準に適った施設については、表示マークの交付を行います。
表示マークの交付を受けた宿泊施設は、自社のHPへの掲載が認められています。
表示マーク(銀) 審査の結果、表示基準に適合していると認められる場合は、
「表示マーク(銀)」が交付されます(有効期間1年間)
表示マーク(金) 3年間継続して表示基準に適合していると認められる場合は、
「表示マーク(金)」が交付されます(有効期間3年間)
※任意の制度となりますので、表示マークが掲出されていなくても消防法令違反になることはありませんが、表示マークが掲出されている建物は一定の防火基準に適合しており、その情報を利用者の皆様に提供するものです。
宿 泊 施 設 名
所在地
種別
交 付 年 月 日
ホテル紅や
金
平成26年 9月 1日
八子ヶ峰ホテル
平成26年 9月16日
ホテルルートイン上諏訪
平成27年 3月31日
チサンイン諏訪インター
平成27年 5月18日
RAKO華乃井ホテル
平成27年 9月 1日
亀屋ホテル
平成28年 3月25日
※表示マークの申請、手続きにつきまして不明な点は、申請リーフレット(PDF)をご覧いただくか、諏訪広域消防本部予防課へお問い合わせください。
企画総務課/情報政策課 〒392-8511 長野県諏訪市高島一丁目22番地30号 (諏訪市役所内) 電話:0266-52-4141 FAX:0266-58-1777
介護保険課 〒391-8501 長野県茅野市塚原二丁目6番1号 (茅野市役所内) 電話:0266-82-8161 FAX:0266-71-2071
救護施設 八ヶ岳寮 〒391-0021 長野県茅野市金沢4518番地1 電話:0266-72-6211 FAX:0266-72-6199
諏訪広域消防本部 〒394-0003 長野県岡谷市加茂町一丁目2番6号 電話:0266‐21‐1190 FAX:0266‐21‐2119